震災以来、仕事と家庭やボランティア関係のことで忙しく、
また気分的にもブログから遠ざかってしまっていた・・
そんな中、4月9日(土)と10日(日)に2日前決めて強行で
滋賀県まで旅行してきました!長女につきあってもらい二人旅。
もともと滋賀県の多賀大社で、桜狂言を行っている近江狂言さんが
ジョイセフの展示をしてくださるとお申し出をうけていて、
(ミキハウスさんのご紹介で)
狂言、しかも夜桜狂言!と聞いては演劇、文楽好きの私としては
ぜひ観に行きたい!しかも境内でジョイセフの展示もしてくださる!
ということで行くつもりでいました。(個人旅行として)地震と父の入院と
重なって一度は断念しましたが、父の具合も良くなったこと、
夫の実家と親戚の無事が確認できたこと
そして私自身のリフレッシュと、経済を回す一助にと。(真剣に考えています)
多賀大社のある多賀大社駅、多賀町、すてきなほっとできるところでした。
空気もひんやりすっきり感じられ、また懐かしい気分になる素敵な街でした。



途中乗り換え駅が桜の木を間に二股に分かれていて素敵!↑

多賀大社駅↑
能舞殿で狂言始まる前に琴の演奏↓
狂言師でお世話になった谷口さん、とてもとおる涼やかなお声で、太郎冠者で笑わせていただきました。なんだか豊かな気持ちになりました。






ジョイセフの展示!

境内にいた戦国三姉妹。大河ドラマでおなじみの江・茶々・初↑
街並み↓





桜そばと糸切りもち。糸で餅を切っているのでそういう名前だそうです。どちらもおいしかった!

近江狂言の皆様、谷口様、ありがとうございました。
また多賀大社の宮司様、お声をかけてくださいましたミキハウス様、ありがとうございました。